オーラソーマ総合情報サイト・ブログでは、毎週金曜日に配信しているメルマガ「はじめてのオーラソーマ」(はじメル)のダイジェスト版を定期的にお届けしています。

ここでは「はじメル」をお読みいただいたことがない方へ、また、毎週楽しみにお読みいただいてる方にも、
もう一度お楽しみいただけますよう・・・
オーラソーマ総合情報サイト・ブログのスペースをお借りして、どのようなトピックがあったのかを、ご紹介していきたいと思います。
※「はじめてのオーラソーマ」はこちらからご登録いただけます。
http://d.aura-soma.co.jp/mail_magazine
さて、先月7月の「はじメル」では、さまざまなトピックをとりあげました。
☆283号は、えつこさんより、あなたらしく生きることをお手伝いする≪オーラソーマコンサルテーション≫のお話です。
☆あなたらしく生きることをお手伝いする≪オーラソーマコンサルテーション≫☆彡:『はじめてのオーラソーマ』第283号
みなさんは≪オーラソーマコンサルテーション≫を体験したことはありますか?
インターネットでもボトルを選ぶことはできますが、実際に、たくさんのボトルを目の前にしてじっくり自分と対話をしつつボトルを選ぶことはまた違った気づきを与えてくれます。
そこで、えつこさんが最近コンサルテーションを受けに来られた方のお話をしてくださいました。

☆284号のぱりさんの「色彩心理学としてのオーラソーマ」
第4回「色彩波動レッドの響き」でした。
【色彩波動レッドの響き】:『はじめてのオーラソーマ』第284号
ぱりさんが、オーラソーマの各プロダクトに通貫する、それぞれの色彩が持つ意味合いを、色彩心理という観点からまとめて解説していきます。
第4回では、レッドの波動が持つさまざまな特性をご紹介しています。
みなさんはレッドにどのようなイメージをお持ちでしょうか?

また、オーラソーマの豆知識を「かるた」のように文字にあわせてひとつずつお伝えする≪オーラソーマかるた≫も好評連載中です!

☆285号は、えつこさんより、新ボトル「B120 ペルセポネ」のお話です。
☆新ボトル「B120 ペルセポネ」日本に到着です!☆彡:『はじめてのオーラソーマ』第285号
5月に誕生した「B120 ペルセポネ」は7月にようやく日本に到着しました。
そこで、さっそくえつこさんが「B120 ペルセポネ」と触れ合った印象をお伝えしてくれました。
まだ手に取られていない方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

☆7月最後のはじメル286号は、ぱりさんの「色彩心理学としてのオーラソーマ」
第5回「色彩学の大家ニュートンとゲーテ」です。
【色彩学の大家ニュートンとゲーテ】:『はじめてのオーラソーマ』第286号
みなさんは、ニュートンとゲーテはご存じでしょうか?
イギリスの物理学者アイザック・ニュートンそして、ドイツの文豪ゲーテ・・・
二人が生きていた時代は100年も違いますが、そんな二人をつなぐ色彩について、ぱりさんが興味深く語ってくれています。
そして、ヴィッキーさんのカラーローズに続く流れを、どうぞ感じてみてくださいね☆彡

☆彡
さて「はじメル」7月のトピックのダイジェストは以上でした。
みなさま、気になるトピックはありましたでしょうか?
気になる記事がありましたら、ぜひバックナンバーをお読みくださいね。
Facebookページ「はじめてのオーラソーマ」でも、バックナンバーなどの情報を発信中です。
http://fb.com/574094529352739
そして、次回の「はじメル」292号は、ぱりさんの「色彩心理学としてのオーラソーマ」です。
どのようなトピックが取りあげられるのでしょうか?
どうぞお楽しみに!
まだリアルタイムでお読みいただいていらっしゃらない方は、ぜひこの機会にご登録ください。
http://d.aura-soma.co.jp/mail_magazine
☆
メルマガ「はじめてのオーラソーマ」バックナンバーはこちらでご覧いただけます。
どうぞ、ご活用ください。
https://aura-soma.jp/blog/hajimail-backnumbers
☆
おうちで学べるオーラソーマはこちら。
note【おうちで学べるオーラソーマ】をお披露目します!☆彡:『はじめてのオーラソーマ』第247号
https://note.com/oau/m/ma4c2633884ea
☆
OAUの公式LINEがオープンしています!
オーラソーマや無料イベントなどのお得な情報をお届けしています。
また、期間限定で、ただいまご登録ただきますと、合計1500円分の無料プレゼントを提供しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://oshoartunity.com/blog/post_lp/line_friends

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
はみんぐばーど 記