意識と科学 その2
前回の続きです。 「心はどこにあるか?」ということについて、大きく分けて三つの考え方があります。「唯物論」では、存在するのは脳だけで、その上にソフトウェアとしての精神が乗っていると考えます。 「物心二…
前回の続きです。 「心はどこにあるか?」ということについて、大きく分けて三つの考え方があります。「唯物論」では、存在するのは脳だけで、その上にソフトウェアとしての精神が乗っていると考えます。 「物心二…
最近「意識とは何か」ということを考えながら、いろいろな本を読むことが多いのですが、そのなかで興味深い2冊の本に出会いました。一冊は「ダライ・ラマ 科学への旅 原子の中の宇宙」。ダライ・ラマ 科学への旅…
前回の続きです。 瞑想の外側の条件、つまり「生が純粋である」ためには三つの段階、「身体の浄化」「思考の浄化」「感情の浄化」があります。「身体の浄化」とは、身体のシステムに障害やブロック、しこりがないこ…
OSHOの瞑想に関する講話に、“The Path of Meditation”「瞑想の道」という本があります。今は絶版になっていて手に入りにくくなっていますが、彼が人々に教えはじめたころ、マババレシュ…
前回の続きです。 瞑想の本質について、OSHOが語った言葉を引用していましたね。「瞑想の本質的な核心、その神髄は、いかに観照するかを学ぶことにある。…瞑想とは、醒めて気づくことだ。 気づきながらするこ…
最近は瞑想ブームだといわれています。一時期、瞑想といえば、ある新興宗教のヨガ的なイメージによって敬遠されたりもしたのですが、それをハリウッドから始まった、激しい動きを伴うホットヨーガがブームを巻き起こ…
先週からの続きです。 たとえば、遠隔ヒーリングや遠隔身体的な相互結合。つまりひとりの人間の精神が、他の人間の精神に影響を及ぼすことがあること、遠隔治療のように遠く離れた人とのヒーリングが可能なことも厳…
私たちはこの世界に対して今なにができるのか?今回の東日本大震災は1000年に一度とも言える歴史上まれに見る大きな災害でした。その復興や原発の放射能問題も含めて考えると、これから私たちがどのように対応し…
今回はオーラソーマとスピリチュアリティとの関係を見ていきたいと思います。先日友人から、次のような話を聞きました。彼の学生時代の同級生が、半年前にご主人を亡くしてずっと落ち込んでいたのが、最近ずいぶん明…
これまでの和尚アートユニティの活動を振り返ってみると、そこにはスピリチュアリティのテーマが流れていることに気づきます。和尚アートユニティでは、OSHO の絵をシルクスクリーン版画として紹介し、アーティ…