魂を修復するオレンジ
本日はハロウィンですね。 日本でもここ数年、街のあちらこちらで仮装する方が目立つようになりました。 ときにはこの日常から離れて、何か他の姿になって演じてみたいというような想いが、私たちの…
本日はハロウィンですね。 日本でもここ数年、街のあちらこちらで仮装する方が目立つようになりました。 ときにはこの日常から離れて、何か他の姿になって演じてみたいというような想いが、私たちの…
私がオーラソーマのコースを提供しはじめた2008年から、ずっとお会いしたいと思っていたオーラソーマティーチャーのひとりが、さくらおかそのえ先生でした。 というのは、オーラソーマレベル1で大天使について…
今年、もうこの香りに出会いましたか? 秋に黄金色の小さな星のような花をたくさんつける「金木犀」(キンモクセイ)です。 秋は「黄金色」のものがたくさん見られる季節です。 実っ…
こんにちは、東京・アマーリエのティーチャー上野香緒里です。 私は現在サロン&スクール業と平行して、某大学で西洋哲学を勉強中。 オーラソーマは「意識への鍵」 ものごとに対して、物質的に行為として『何をす…
8月の夏の終わり、私はオーラソーマ(R)のランドスケープコース、チャクラウォークに参加してきました。 チャクラウォークとは、イギリスのオーラソーマ社が所有する広大なバイオダイナミック農場、シャイアファ…
日本の色名には読み方が難解なものや、言葉の意味がよくわからない不思議なものがいくつもあります。 今日ご紹介する「葡萄色」もそのひとつ。 「葡萄色」と書いて「えびいろ」と読むのですから。 …
オーラソーマのボトルのなかに、「B84 風の中のキャンドル」というピンクとレッドのボトルがあります。 https://artbeing.com/aura-soma/equi/B084.html 名前も…
みなさまこんにちは。 ドルフィンブルーウォーターの藤沢紀子です。 オーラソーマの美しい色からイメージを広げて、身体、心、魂も癒して浄化してくれそうなローフードメニューをイクイリブリアムボトルと結びつけ…
今日は8月1日ですね。 1日のことを朔日ともいいます。 朔とは新月のことで、日本の旧暦では月の満ち欠けがそのまま「月」のカレンダーのような役割を果たしました。 そのため新月の日は新しい月のはじまりでし…
こんにちは、東京・アマーリエのティーチャー上野香緒里です。 私は現在サロン&スクール業と平行して、某大学で西洋哲学を勉強中。 西洋哲学の発祥は古代ギリシャと言われています。 ソクラテス・プラトン・アリ…