「風の中のキャンドル」のように
オーラソーマのボトルのなかに、「B84 風の中のキャンドル」というピンクとレッドのボトルがあります。 https://artbeing.com/aura-soma/equi/B084.html 名前も…
柏村かおりさんのオーラソーマ
オーラソーマのボトルのなかに、「B84 風の中のキャンドル」というピンクとレッドのボトルがあります。 https://artbeing.com/aura-soma/equi/B084.html 名前も…
藤沢さんのオーラソーマローフード
みなさまこんにちは。 ドルフィンブルーウォーターの藤沢紀子です。 オーラソーマの美しい色からイメージを広げて、身体、心、魂も癒して浄化してくれそうなローフードメニューをイクイリブリアムボトルと結びつけ…
鮎沢玲子さんの「日本の色」シリーズ
今日は8月1日ですね。 1日のことを朔日ともいいます。 朔とは新月のことで、日本の旧暦では月の満ち欠けがそのまま「月」のカレンダーのような役割を果たしました。 そのため新月の日は新しい月のはじまりでし…
上野香緒里さんのオーラソーマカフェ
こんにちは、東京・アマーリエのティーチャー上野香緒里です。 私は現在サロン&スクール業と平行して、某大学で西洋哲学を勉強中。 西洋哲学の発祥は古代ギリシャと言われています。 ソクラテス・プラトン・アリ…
鮎沢玲子さんの「日本の色」シリーズ
今年の夏は、久しぶりに浴衣を新調しようと思っています。 モダンな色柄の浴衣も良く見かけますが、やはりオーソドックスな藍染めに惹かれます。 江戸時代の日本では染物屋のことを「紺屋」(こうや…
青山さんのクリスタル&オーラソーマ
我が家のオリーブの木に実がつきました。 マンションの鉢植えのオリーブですが、今年は実をつけてくれたので嬉しいです。 昨年はオリーブの受粉時期に海外に出たので、かわいそうに、実をならすことはできなかった…
鮎沢玲子さんの「日本の色」シリーズ
この初夏の時期、田園地帯で畑一面に黄色い穂が実っているのを見かけます。 植物や農作物に関心が薄かったころ、秋でもないのになにが実るのだろう・・・と私は不思議に思ったりしました。 やがてそれが、麦の穂で…
上野香緒里さんのオーラソーマカフェ
こんにちは、東京・アマーリエのティーチャー上野香緒里です。 私は現在サロン&スクール業と平行して、某大学で西洋哲学を勉強中。 「この世界を構成している万物の根源は火・風・水・土の4元素」 これは西洋哲…
藤沢さんのオーラソーマローフード
みなさま、こんにちは。 ドルフィンブルーウォーターの藤沢紀子(ラリーティア)です。 オーラソーマの美しい色からイメージを広げて、身体、心、魂も癒して浄化してくれそうなローフードメニューを、イクイリブリ…
鮎沢玲子さんの「日本の色」シリーズ
実は今、自分で掘った筍(たけのこ)をあく抜きしながら、この原稿を書いています。 米ぬかと唐辛子を一緒に入れた鍋から、ぐつぐつと沸騰する音が聞こえてきます。 このまま30~40分程度茹でるのです。 下茹…