鮎沢玲子さんの季節で楽しむ日本の色≪【竜胆色】りんどういろ≫
秋に実るものや咲く花には、紫色のものが多いのはなぜなんだろうと思います。 いえ、決して多いのではなく、印象に残るものが多いのかもしれません。 代表的な紫色の秋の実りはなんといっても葡萄、そして艶やかな…
秋に実るものや咲く花には、紫色のものが多いのはなぜなんだろうと思います。 いえ、決して多いのではなく、印象に残るものが多いのかもしれません。 代表的な紫色の秋の実りはなんといっても葡萄、そして艶やかな…
日本の暦の雑節で「二百十日」というのを聞いたことがありますか。 立春から数えて210日目のことで、ちょうど今日9月1日がそれに当たります。 昔からこの日は台風が多く襲来する日とされてきました。 昔は特…
日本の色について長いこと調べて書いてきたつもりですが、いまだに知らないことや知らない名前に出逢います。 この「笹色」もそう。 実は緑色ではなく赤なのです。 正確には紅(べに)の色。 文政8年(1825…
今回は、この季節にぴったりの色をご紹介します。 「露草色」です。 「露草色」は日本に古くからあり、夏に自生する植物「露草」(ツユクサ)の花弁の色からついた名前です。 ツユクサは6月から9月ごろに咲く一…
初夏になると、スーパーマーケットの青果売り場に梅の実が出まわります。 一緒に氷砂糖や大きなガラス瓶もならびます。 最近では、梅干しを漬けたり梅酒を作ったりすることを「梅仕事」と呼んで、SNSなどにその…
最近、料理をするのが好きになってきた。 何を今さら、と思うかもしれないけれど、ほんとうに食べたいと思うものを自分の好きなときに作るようにしたら、以前より料理をするのが楽しくなった。 何日か家をあけて帰…
日本の伝統色についてかなり長いこと原稿を書いていますが、ときどきまだ知らない色名に出会うことがあります。 今回の「乙女色」もそのひとつです。 乙女色の名の由来は「乙女椿」の花の色から来ていると言われて…
日本の伝統的な草木染めの色「桑染」のことをまだ書いていませんでした。 クワ科の樹木「桑の木」の樹皮や根の皮を煎じて出た灰汁(あく)をを使って染めた色で、褐色味を帯びた薄い茶色です。 灰汁は媒染(ばいせ…
日本を代表する香辛料、山葵(わさび) 日本料理には欠かせないものです。 鼻にツンとくる独特な辛さが、和食の繊細な味を引き立てます。 ワサビは日本原産のアブラナ科の多年草で、根茎をすりおろして使います。…
今年はひっそりと初詣に行きました。 一都三県に緊急事態宣言が出される前でした。 私が生まれ育った土地の神社で、下野(しもつけ)の一之宮です。 長い石段を昇っていくと、広い境内は驚くほど空いていて、スム…