鮎沢玲子さんの季節で楽しむ日本の色≪【深紅】こきくれない≫

春ですね。

今年は、今日3月6日が「啓蟄」(けいちつ)です。

二十四節気のひとつで、土のなかで冬眠していた虫や蛇などが目を覚まし、動きはじめる時期です。

太陽の光は日に日に明るさを増して、大地を温めているのです。

私にとって春をイメージする代表曲は、松田聖子さんの「赤いスイートピー」

春になると聴きたくなる、また歌いたくなる曲です。

もう間もなく平成も終わろうという時ですが、この曲は1982年、昭和57年のヒット曲でした。

長い月日が流れても、色褪せない名曲です。

スイートピーはイタリア・シチリアが原産で、もともとは夏から秋にかけて咲く花だったそうですが、今では品種が100種類もあるそうで、すっかり春の花として定着しています。

赤いスイートピーも春の曲として書かれています。

ところで当時、赤い色のスイートピーは存在していなかった・・・という事実をご存じでしたか。

実はこの曲の大ヒットをきっかけに、18年もの歳月をかけて三重県伊勢市の花農家さんが品種改良を重ね、赤いスイートピーを誕生させたということです。

作詞した松本隆さんは「そのとき、自分も赤いスイートピーが存在しないことを知らなかった」とふりかえっています。

そして、この歌をきっかけに新しい品種が生まれたことを受け「間接的に花の業界に革命を起こしたらしい(笑)」とも語っています。

そんな社会現象を巻き起こすくらい、絶大な人気だったのです。

スイートピーはマメ科レンリソウ属で、和名は「麝香連理草」(ジャコウレンリソウ)「ジャコウエンドウ」「カオリエンドウ」など。

やさしく、いい香りを持つ花として知られています。

花言葉は「門出」「別離」「やさしい思い出」「永遠の喜び」など。

春は卒業や進学、年度の変わり目での転勤など、門出のシーズンですね。

別離と言っても悲しいお別れではなく、未来へはばたくためのお別れであり、新しいはじまりです。

卒業や退職などのお祝いの花束にするのにふさわしい春の花です。


赤いスイートピーに話を戻します。

スイートピーの赤い色を日本の色名に例えるなら、私は「深紅」(こきくれない)を選びます。

「紅」は、紅花から抽出した染料で染めた柔らかい赤。

それをさらに何度も染めて、濃く鮮やかな赤色を出したものが「深紅」です。

紅花の染料が中国を経て日本に伝来した当時、紅花は金に匹敵するくらい貴重なものでした。

それをさらに濃い色にまで染めるには、たくさんの紅花が必要で、まさに憧れの色でした。

赤色のスイートピー誕生にかけた開発者の情熱は、その価値に匹敵するように思えます。

鮎沢玲子(あゆさわ れいこ) プロフィール
有限会社「カラーズガーデン」代表。
英国オーラソーマ社公認ティーチャー。
栃木県宇都宮市生まれ 生家は染物屋を営む。
中学校美術教師を経て、インテリアコーディネータとして14年間
住宅メーカーに勤務。
2002年よりオーラソーマ・プラクティショナーとして独立開業。
2006年より公認ティーチャーとして活動中。
http://ameblo.jp/aurasoma-c-garden/
 

色見本参考:https://www.colordic.org/colorsample/ad002d.html

 

Twitterボタン