「頼まれてそうするのは、まったく倫理に反することなのよ」
オランダからヴィッキーさんを訪れてきた訪問者は、どうやら感動的な治癒の体験を語りに来たというわけではなさそうです。 お互いに面識がなく、あたかも初対面のような感じなのですが、それでも訪問者はヴィッキー…
オランダからヴィッキーさんを訪れてきた訪問者は、どうやら感動的な治癒の体験を語りに来たというわけではなさそうです。 お互いに面識がなく、あたかも初対面のような感じなのですが、それでも訪問者はヴィッキー…
ヴィッキーさんが個人的に関わったヒーリングのお話は、読んでいて気持ちがいいですね。 いかにも何かが起こりそうな感じがあって、ちゃんと水戸黄門の印籠のようにお約束の場面が現れる。 何度読んでも、やっぱり…
ヴィッキーさんに与えられていた天賦の才は、当然のことながら肉体として誕生したヴィッキーさんが望んだものではありませんでした。 それは少女時代のヴィッキーさん自身にとっては、それしか知らない自分の普通の…
ヴィッキーさんはヒーリングということに関して、とても厳密な感覚を持っていらっしゃったようです。 つまり、ヒーリングというのはそれが起こる必要があるところに、道具となる能力をもった媒体が存在してはじめて…
私たちは自分が生きていることを疑いません。 ま、当たり前ですよね。 こうして呼吸もしてますし。(*^_^*) そして、自分はこの身体のなかで、あるいはこの身体として生きている、というふうに考えています…
私たちはオーラソーマ創始者としてのヴィッキーさんしか知らないのかもしれません。 そんな気がしてくるのは、どうやらひところヴィッキーさんは私たちの想像以上に調剤や化粧品制作の分野で活躍なさっているのでは…
私たちにとってはヴィッキーさんはオーラソーマの創始者として記憶されています。 もちろんそれに間違いはないのですが、しかし最終的にその天命を実現するまでに、彼女はこの世に誕生してからも多くの準備を重ねて…
オーラソーマには色を配置するテンプレートが大きく分けて2種類ありますよね。 ひとつは人間のチャクラと色の対応させて、色彩を垂直方向に縦に並べて配置する図式で、これにはボトルを強く振って乳化させた液体を…
オーラソーマはゲーテの『色彩論』を踏襲して、色彩に関して一種の“2元論”的立場をとっています。 プライマリーカラー(原色)という意味では「ブルー」「イエロー」「レッド」の「3原色」を定義しますが、ただ…
クレヨンやパス(オイルパステル)の色で「あか(赤)」と「きいろ(黄色)」の中間の色を「だいだいいろ」といいますよね。 最近の小学校でもその色名で教わっているのでしょうか? なんとなく、今ならこの色を指…