鮎沢玲子さんの季節で楽しむ日本の色 ≪【朽葉色】くちばいろ≫

今年の秋も、あちこちから紅葉の便りが届きます。
みなさんは今年、紅葉の景色を楽しまれましたか?
南の方では、まだまだこれからが見ごろ・・・というところもあるでしょうね。
私の住む栃木県では、標高が高い奥日光にはじまり、鬼怒川と塩原温泉を結ぶ日塩もみじライン、茶臼岳を望む那須高原など、紅葉の名所にはことかきません。
紅葉
日本には「紅葉色」(もみじいろ)という色名があります。
紅葉色
楓の葉が紅葉したような鮮やかな濃い紅色です。
一方、葉が地面に落ちて、朽ちていくときの色を表現しているのが「朽葉色」です。
朽葉色
平安時代から用いられていた色名で、衣類の色として好まれ、多くのバリエーションがあります。
青朽葉(あおくちば)、黄朽葉(きくちば)、赤朽葉(あかくちば)、薄朽葉(うすくちば)、濃朽葉(こきくちば)など・・・まるで早口言葉のようですが、色の変化によって、ついたたくさんの名前があります。
朽葉色々
その数の多さから「朽葉四十八色」と言われるほどです。
紅葉色はひとつの名前だけなのに、昔の人の朽葉色に対する思い入れの深さが感じられます。
一見、地味な色ですが、今の時代でも和装には使いやすいですし、なにより自然の葉の色を再現するのは、植物染料の得意技なのです。
「朽葉色」とは、日本独特の「もののあはれ」から生まれた、日本らしい名前だと感じます。
「もののあはれ」とは明るく華々しいものより、はかないものや、消えゆくものに目を向け、魅力的だと感じること。
そんな繊細で慈悲のある眼差しが、朽葉色のバリエーションを生み出したのではないでしょうか。
落葉でも枯葉でもなく「朽葉」というところに、日本人特有のものの見方が感じられます。
「朽ちる」は現象としては腐ることと同じですが、この言葉には、自主的に生命活動を終えるという印象があります。
地面に落ちた葉にも心があり、命を終えることを自らの意思で受け入れているような、そんな印象です。
落葉1
秋の野山は錦織のように色を変えて、毎年、私たちの目を楽しませてくれますが、その役目を終えた葉は、ひっそりと土に還っていきます。
翌年の新芽を育てる養分へと転生していくのです。
落ち葉の絨毯の上を歩くと、その柔らかさと温かさを感じて、自然の持つ受容性の深さに触れることができるかもしれません。
落葉2

鮎沢玲子(あゆさわ れいこ) プロフィール 有限会社「カラーズガーデン」代表。 英国オーラソーマ社公認ティーチャー。 栃木県宇都宮市生まれ 生家は染物屋を営む。 中学校美術教師を経て、インテリアコーディネータとして14年間住宅メーカーに勤務。 2002年よりオーラソーマ・プラクティショナーとして独立開業。 2006年より公認ティーチャーとして活動中。 http://ameblo.jp/aurasoma-c-garden/
———————————— 英国オーラソーマアカデミー資格講座 レベル3 日程 2015年11月18日(水)、25日(水)、          12月2日(水)~3日(木)、      
     9日(水)~ 10日(木)全6日間
時間 10:30~18:00 会場 栃木県宇都宮市 カラーズガーデン    (駐車場あり。関東バス「宝木団地」バス停徒歩3分) 講師 鮎沢玲子 お申込み・お問合わせ TEL028-666-6109 reiko@colors-garden.jp

その他のスケジュールはこちらで確認できます。 http://ameblo.jp/aurasoma-c-garden/
色見本参考: http://www.colordic.org/colorsample/a61017.html http://www.colordic.org/colorsample/2193.html
☆ランキング、参加中です!!       
Twitterボタン Twitterブログパーツ