鮎沢玲子さんの季節で楽しむ日本の色≪【唐茶】からちゃ≫
「夏も近づく八十八夜」 そんな歌を知ったのは小学生のころでした。 「茶摘み」のことを歌っています。 八十八夜とは立春を起点として88日目のことで、今年は5月1日となっています。 日本の暦で八十八夜は雑…
「夏も近づく八十八夜」 そんな歌を知ったのは小学生のころでした。 「茶摘み」のことを歌っています。 八十八夜とは立春を起点として88日目のことで、今年は5月1日となっています。 日本の暦で八十八夜は雑…
エデンの園の中央に知恵の樹とともに植えられていたという生命の樹。 10個のスフィア(球)とそれを繋ぐ22本のパス(道)からなる、その樹を知る ほどにオーラソーマのボトルとの関係の深さに驚かされます。 …
みなさま、こんにちは。 千葉県市川市アンジュパッセの廣田雅美です。 4月23日に『カバラの叡智生命の木 パーフェクトガイドBOOK』が出版されました。 https://amazon.co.jp/o/A…
みなさんは、どんなふうに日々を過ごしていますか? 私は朝起きて、窓から外の風景を見るたびに「もしかして、コロナウィルスは昨夜見た映画の話だったかしら?」と思いたくなるほど、自然はいつものように、ただそ…
美と癒しの楽園オーラソーマの連載42号は、色と光がどのように感情や思考、細胞レベルに働きかけるかを研究する第一人者、Dr.ロバート・ハシンガーによる「色と光のヒューマンアナトミー」のレポートです。 こ…
今年2月ごろの話題になりますが、2020年アカデミー賞の受賞パーティーで、松たか子さんが着用されていた和服のことが話題になっていました。 和装のプロの目から見ても、非の打ちどころがない完璧な装いだった…
こんにちは、東京・アマーリエのティーチャー 上野香緒里です。 私は現在サロン&スクール業と平行して、大学院で西洋哲学を研究中。 現在、コロナウィルスに関連するニュースが連日報道され、実際に私たち一人ひ…
私が、はじめてオーラソーマを知ったのは2007年のことです。 和尚アートユニティさんのHPをたまたま見つけ、その美しい色合いのボトルたちに惹かれました。 そして、何本か購入して使ってみました。 そのと…
ずいぶん春らしくなってきましたね。 花の香りや、ウグイスの鳴き声が 心を豊かにしてくれる季節がやってきました! 散歩をしていると、蕾のついた桜の木々は すでに周りにピンクのエネルギーを放っているように…
長いこと日本の色についての原稿を書かせていただいていますが、知らないことがまだまだあるのだと痛感いたしました。 今回、はじめて知ったことがあります。 今回、とりあげた色名の「蒼白色」ですが、この名前で…