鮎沢玲子さんの季節で楽しむ日本の色 ≪紅梅【こうばい】≫

日本の色名のなかには、桜色、桃色、撫子色(なでしこいろ)のように、花の名前をそのまま色名にしているものが数多くあります。
ところが、梅は梅色とはいわずに、紅梅(こうばい)つまり紅色の梅が、あえて色名として使われています。

紅梅色

梅には白梅と紅梅があって、古来日本人は喜びごとや、お祝いの心を表すのに、この二つをよく組みあわせました。
代表的なものに尾形光琳が描いた、国宝「紅白梅図屏風」があります。

紅白梅図屏風 紅梅
紅白梅図屏風 白梅

お祝いに紅白のお餅を配ったり、紅白の垂れ幕を飾ったりするのも、同じ考え方からきています。
紅白の花を組み合わせて表現されるものは、梅以外にはあまり見あたらないようです。
梅は桜とともに、古くから日本人に親しまれてきた花で「万葉集」のなかには、梅の花の歌が数多く詠まれています。
そのわりには意外なことですが、梅はもともと日本にあった植物ではなく、中国が原産で奈良時代に日本に伝えられたといいます。
それでも桜と並ぶほど尊重されたのは、梅が春の訪れとともに真っ先に咲く花だからでしょう。
さらに梅の花にはよい香があり、春を告げる花として、その香りとともに、強く人々の印象に残ったに違いありません。
だから、日本人はその色を衣服の色に好んで用いたり、絵に描いて室内を飾ったりしたのでしょう。

紅梅

平安時代を代表する色をひとつ挙げるとしたら、私はこの紅梅を選びます。
平安文学のなかには、風雅で趣のある花として、梅を愛好した様子がよく描かれていて、「源氏物語」には「梅枝」(うめがえ)という巻もあります。
源氏物語 32 梅が枝/作者不明 ¥価格不明 Amazon.co.jp
平安時代の装束のなかにも、紅梅は当時の美意識で最高に美しい色として登場しています。
ちらほらと梅の便りが聞こえてくる季節です。
梅の香りと初々しいピンク色が、現代に生きる私たちにも春の彩りを添えてくれます。
       ………○…………○…………○………
鮎沢玲子(あゆさわ れいこ) プロフィール 有限会社「カラーズガーデン」代表。 英国オーラソーマ社公認ティーチャー。 栃木県宇都宮市生まれ 生家は染物屋を営む。 中学校美術教師を経て、インテリアコーディネータとして14年間住宅メーカーに勤務。 2002年よりオーラソーマ・プラクティショナーとして独立開業。 2006年より公認ティーチャーとして活動中。 http://ameblo.jp/aurasoma-c-garden/
色見本参考: http://www.colordic.org/colorsample/2025.html
☆ランキング、参加中です!!       
Twitterボタン Twitterブログパーツ