「魂の鏡」という言葉

「魂の鏡」という言葉 「オーラソーマとは何か?」から
        オーラソーマを知っている方々は、その出会いのほとんど最初のころに「魂の鏡」という言葉に触れているだろうと思います。
そして、いつの間にかオーラソーマが「魂」を映しだす「鏡」なのだという表現に馴染んでしまっているはずです。
もちろん、それで結構なのですが……。
でも、改めてオーラソーマはなぜ「魂の鏡」なんだろうと思うと、わかるようなわからないような気がする方もいるかもしれません。(^^;)
ですから、今回ご紹介する記事は、オーラソーマがなぜ「魂の鏡」なのかを明瞭に理解されている方には見ていただく必要のない記事です。
でも、だいたいわかるけどちょっと曖昧……という感じがする方は読んでくださいね。
ヴィッキーさんはどうしてバランス(=イクイリブリアム)ボトルを表現するのに「魂の鏡」という言葉を選んだのでしょう。
マイク・ブースが「オーラソーマとは何か?」という記事のなかで丁寧に解説してくれています。
        ——————————————————————– 理解が深まるにつれ、オーラソーマはヒーリングのシステムというよりは、意識を作り変える道具なのだという思いがますますしてきています。 色や光の波長や波形という形の中に、意識は自分の姿を認めるのです。
こうした見方は、古代の多くの知恵の体系と関係があります。 チベット死者の書やバルド・ソドルは、死後に体験する色と光について述べています。 意識は自分が引かれる色を選ぶことができ、その色は、ある生で行なわれた行動と関係します。 その行動がどうなされたかによって、意識が色と光の中で自分を表現する好みが決まるのです。
この考え方は、チベットだけのものではありません。 それは過去の他の知恵の体系にも共通するものなのです。 十字架の聖ヨハネの魂の暗夜とマヤの写本は、同じ現象を述べた別の例です。 ですからオーラソーマをその延長線上で理解しても、飛躍のしすぎということはないでしょう。
ほとんど100種類近い色の組合せの中から、自分で色を選んでもらいます。 上下とも同じ色のものもあれば、上下の色がコントラストをなすもの、補色のものもあります。 そのときその人の意識は、こうした透明な「色とりどりの宝石」に映る自分の姿と直面するのです。 4本のボトルを選んでもらうのですが、ボトルを選ぶ際は、ボトルの並びの色取りを気にするのではなく、それぞれ好きなボトルを選んでもらいます。
そして、このように選んだ4本のボトルを見た時、そこから、その人がどんな質を過去から持ち運んできたか、どんな困難が目立って見えるか、そしてその人の持っている性癖に、その人自身どう対応しているかということが見て取れるのです。 また、その人の超意識が選んだボトルに関する限りにおいて、未来にどんなことが起きてくるかということさえ見ることができます。
こうしたことから、オーラソーマの創始者であり発明者であるヴィッキー・ウォールは、バランスボトルを魂の鏡と呼んだのです。 彼女は人が自分の真の色を認識し、それとワークしはじめたならば、自分の選んだ色の表している条件付けのパターンという生の素材を使って、魂を形づくることができるということを信じていました

                 『リビング・エナジー』Vol.1(p27-28) ——————————————————————–
なるほど……。(-_-)
ヴィッキーさんは、人間は自分がもっている固有の条件づけのなかにあって、しかもその条件づけに意識的に寄り添うことで、魂を形づくることができると思っていたんですね。
そして「オーラソーマ」をそのための最適のツールと信じていたのでしょう。
pari 記
     
Twitterボタン Twitterブログパーツ