オーラソーマ カラーダイアリーお茶会のお知らせ(4/20~28)
カラーダイアリーの相互リンクイベントとして、オーラソーマカラーダイアリーお茶会が各地で開催中です。 http://d.aura-soma.co.jp/teaparty/オーラソーマってどんなものだろう…
カラーダイアリーの相互リンクイベントとして、オーラソーマカラーダイアリーお茶会が各地で開催中です。 http://d.aura-soma.co.jp/teaparty/オーラソーマってどんなものだろう…
現代の社会は、あまりにも多くの情報や、やるべきことにあふれすぎています。インターネットひとつとっても、Facebook、ブログ、Twitter、メルマガ、インスタグラムなどなど・・・。自分の人生のなか…
橋本恵実さんは、12月に南青山に「etom ami AOYAMA」(えとむ あみ あおやま)というショップをオープンされました。こちらのショップは、メンバーと共同経営という、これまでにない新しいスタイ…
プロとしてヌメロロジーを使うことについて「マンガラのヌメロロジー」より マンガラ 学習の普遍的方法に“パターンを知る”ということがあって、それが厳密に蓄積されるといわゆる“科学”になっ…
オーラソーマも、ビーマーライトペンも、ひとことで言うと、色と光によって自分を知り、本来の潜在力を開花していくシステムと言えるでしょう。 しかし、この自分という存在こそが、最も知ることの難しいものです。…
私の気持ちは、クリニックに戻ることへ『オーラソーマ 奇跡のカラーヒーリング』:「7 じっとたたずむ時」から ヴィッキー・ウォール ヴィッキ…
カラーダイアリーの相互リンクイベントとして、オーラソーマカラーダイアリーお茶会が各地で開催中です。 http://d.aura-soma.co.jp/teaparty/オーラソーマってどんなものだろう…
先月、ビジネス雑誌の『プレジデント』でも瞑想の特集が組まれているほどに、世界的に瞑想が注目されています。前回初登場の、樋口理穂さんの≪オーラソーマとハート瞑想≫も、好評につきレギュラー掲載となりました…
他人を見るためのツールとして「マンガラのヌメノロジー」より マンガラ 例えばの話、もし神様がいて、その神様が人間ドラマを展開してみたいと思ったとしたら、きっと神様のことだから、徹底的・…
4月は入学式の季節です。 桜の花が舞い散るなか、身体に比べてずいぶん大きなランドセルを背負って、登校する新一年生の姿が目に浮かびます。 先日、あるニュースで知りましたが、3月~4月にデパートのランドセ…