カラーローズ――ロイヤルブルーの心理
「オーラソーマ」の「カラーローズ」をちょっと部外者的な立場から眺めて、自由な連想を試みる随想シリーズです。^^; オーラソーマのカラーローズを“全人間心理のカラーインデックス”に見立てて、その内部的な…
「オーラソーマ」の「カラーローズ」をちょっと部外者的な立場から眺めて、自由な連想を試みる随想シリーズです。^^; オーラソーマのカラーローズを“全人間心理のカラーインデックス”に見立てて、その内部的な…
「オーラソーマ」の「カラーローズ」をちょっと部外者的な立場から眺めて、自由な連想を試みる随想シリーズです。^^; オーラソーマのカラーローズを“全人間心理のカラーインデックス”に見立てて、その内部的な…
「ブルー」「イエロー」「レッド」と、色の心理も少し続きましたので、ちょっとこのへんで別の風を入れてみようと思います。 前にも書きましたが、わたしは縁あって“たまたま、文字を通してだけオーラソーマと付き…
前回は、森羅万象という顕現の世界を生みだすために、神の微睡(まどろ)みの名残りの色=根源色「ブルー」から、二元性に向けての大いなる第一歩である「イエロー」が飛び出したというお話をしました。 そして、 …
オーラソーマの豆知識を、「かるた」のように文字にあわせて、ひとつずつお伝えしていくコーナー。 「カラーローズ」 110本以上あるイクイリブリアムボトルですが、 それらはすべてカラーローズ…
●「カラーローズ」でのマジェンタの位置 永遠の変化としての生命世界を起動し、「個別」の夢を展開すれば、からなず迷子が出ることは、<神>の目には火を見るよりも明らかなことでした。 かくて、顕現世界の可能…
●「カラーローズ」でのロイヤルブルーの位置 調和を意図して個別間の意志の疎通を願ったターコイズの位置からは、どのような展望が開けてくるでしょうか。 ターコイズとは、個々の状況の中にいる“神々”がつねに…
●「カラーローズ」でのターコイズの位置 オリーブとは、視野を広げ、自らの受け容れ許容量を拡大することによって、(個別実現を意図する)イエローを補強・安定させようとする光でした。 そのオリーブの意識の位…
●「カラーローズ」でのオリーブグリーンの位置 ゴールドの光とは、あまりにも多様な彩りの中にあっても、なお毅然たる自尊を失わないために、自らの中に「豊かさ」と安定の「根拠」を確認しようとする志(こころざ…
●「カラーローズ」でのゴールドの位置 たしかに、相対二元の物理次元はあまりにも濃密な生命世界とも言えます。 気がついてみれば、その濃密さをある種の“拘束”“制限”のように感じて、この物理次元から本来の…