【ブルー・エネルギーの色彩心理】:『はじめてのオーラソーマ』第318号
はじめてのオーラソーマ No.318 2022.3.4 みなさん、こんにちは。 えつこです。 今回も「はじめてのオーラソーマ」をお読みいただき、ありがとうございます。 前回のぱりさんの…
pariさんの色彩心理学としてのAS
はじめてのオーラソーマ No.318 2022.3.4 みなさん、こんにちは。 えつこです。 今回も「はじめてのオーラソーマ」をお読みいただき、ありがとうございます。 前回のぱりさんの…
えつこさんの「はじメル」ASミニ情報
はじめてのオーラソーマ No.317 2022.2.25 みなさん、こんにちは。 えつこです。 いつもメルマガ「はじめてのオーラソーマ」をお読みいただき、ありがとうございます。 最近のはじメルでは、…
えつこさんの「はじメル」豆知識
「子ども」 イクイリブリアムには「チャクラセット」や「レスキューセット」という名前で、複数のボトルからなる特定のテーマを扱うシリーズがあります。…
pariさんの色彩心理学としてのAS
はじめてのオーラソーマ No.316 2022.2.18 みなさん、こんにちは。 えつこです。 今回も「はじめてのオーラソーマ」をお読みいただき、ありがとうございます。 さて、前回のぱりさんのお話は…
えつこさんの「はじメル」ASミニ情報
はじめてのオーラソーマ No.315 2022.2.11 みなさん、こんにちは。 えつこです。 いつもメルマガ「はじめてのオーラソーマ」をお読みいただき、ありがとうございます。 1…
えつこさんの「はじメル」豆知識
「個性化のプロセス」 オーラソーマでターコイズについて触れるときにしばしば出てくるのが“個性化のプロセス”という言葉です。 これはユング心理学で…
pariさんの色彩心理学としてのAS
はじめてのオーラソーマ No.314 2022.2.4 みなさん、こんにちは。 えつこです。 今回も「はじめてのオーラソーマ」をお読みいただき、ありがとうございます。 前回のぱりさんのお話は【色を知…
えつこさんの「はじメル」ASミニ情報
はじめてのオーラソーマ No.313 2022.1.28 みなさん、こんにちは。 えつこです。 いつもメルマガ「はじめてのオーラソーマ」をお読みいただき、ありがとうございます。 先週1…
えつこさんの「はじメル」豆知識
「フェアリー」 英語で天使はエンジェルですが、妖精はフェアリーです。 イクイリブリアムのなかで長く続いていた 「B94 大天使ミカエル」からの“…
pariさんの色彩心理学としてのAS
はじめてのオーラソーマ No.312 2022.1.21 みなさん、こんにちは。 えつこです。 今回も「はじめてのオーラソーマ」をお読みいただき、ありがとうございます。 今週はついに日本にも新ポマン…