あなたは“根拠のない自信”みたいな感じを持ったことってありますか?
たとえば、自分がこれまでずっとやってきたことなら、明日もまたやれるだろうという自信はありますよね。
もちろん、どんなことだって一日一日違うわけですから、まったく同じにこなせるとはかぎりません。
でも、これまでずっとそのことをやってきた方なら、その疑問の余地のない経験値があるので、明日もまたできるだろうという自信があるものです。
自信があるので、実際にできるわけですよね。(^_-)
こういうのは、いわば“根拠のある自信”とも言えるでしょうね。
でも、たとえば、それまで経験したことがない領域のことなのに、何となくできそうな気がして、しかもやってみたい気分が持続する、ということもあると思います。
実際は、やってみたいと思うこと自体が、それがその人にできることだということを意味しているのかもしれません。
とはいえ、なにしろそれまでにやったことがないのですから、その人にとってその気分は“根拠のある自信”ではありません。
でも、できそう書きがするし、やってみたいのです。
それは、強いて言うなら“根拠のない自信”としか言えないでしょうね。(*^_^*)
でも、そういうことって、いかにもあるだろうという感じもありますね。
石黒寛子さんが一本一本のイクイリブリアムボトルのいわばエッセンスのようなものを絵画として表現してみたい感じたときも、そんなふうの一種の“根拠のない自信”みたいなものがあったのでしょうね。
では石黒さんの記事「オーラソーマとアート Vol.2」からそのあたりの機微に触れた部分をご紹介します。
イクイリブリアムボトルのアートを描いているとき、実は私のなかで、ある種の不思議な感覚がありました。
それは、「この先に、なにかが待っている」という感じが、自分のなかにいつも在ったということです。
まるで土から芽吹いたばかりの柔らかな双葉のように、あまりにも小さく繊細なものだったのですが、けれども同時に、しっかりとした確かさも帯びていました。
そして、この瞑想的な旅を進めていくうちに、やがて、それは明らかになるだろう・・・ということも理解していました。
もしも今振り返って、この旅路をひと言で表すとすれば、それは「イニシエーション」そのものでした。
言うまでもなく、これらのすべてのボトルと日々出逢っていくということは、さまざまなことが内側で起こります。
そして、いろいろなプロセスを経験しながらも、すべてのボトルが前よりもいっそう愛おしく感じるようになっていきました。
もしも、愛しさを感じられなかったとしたら、描くことはできなかったでしょう。
現存する、すべてのボトルを描き終わるころには、なんとなく苦手に感じていたボトルも、すでに私自身の一部となっていました。
そしてきっと、これを試みようとしたときの私は無意識のうちに、そうなっていくことをなんとなく予感していて、一歩を踏みだしたようにも思います。
人生において、予想したイメージで雰囲気を味わっていることと、そのエネルギーの泉のなかへ飛びこんで、「実際にしてみる」ことの差は、とても大きいといえるでしょう。
山のふもとで想像していた山頂の景色のイメージが、実際に登ってみたときに目の当たりにした壮大な風景の美しさとは、比べものにならないことのようにです。
頬にあたる風や、雄大に空を舞う鳥の羽音や、映りこむ雲の影が大地を流れることや、のどの渇きさえもが、そこではリアルな美しさで、身体とともに今ここにいる者だけが経験しているものです。
そして、一歩一歩歩んだ道の途中で、自分の内側に潜んでいたパワフルさや、無邪気さや、純粋さ、瞑想の質と出逢い、彩り豊かに通り抜けた、これまでのプロセスのすべてが、今見ている景色を、よりいっそう鮮やかな輝きにしてくれことを深く知るのです。
これがグラウンディングすることのすばらしさなのでしょう。
「オーラソーマとアート Vol.2」より『リビング・エナジー』Vol.9(p62-83)
【現存する、すべてのボトルを描き終わるころには、なんとなく苦手に感じていたボトルも、すでに私自身の一部となっていました】
そういうことってあるのでしょうね。
そしてそれは・・・
【人生において、予想したイメージで雰囲気を味わっていることと、そのエネルギーの泉のなかへ飛びこんで、「実際にしてみる」ことの差は、とても大きいといえるでしょう】
といった経験の向こう側にあるものなんでしょうね。
pari 記