鮎沢玲子さんの季節で楽しむ日本の色 ≪【女郎花色】おみなえしいろ≫
初秋から10月にかけて、黄色い粉をまきちらしたように小さな花が咲く女郎花。 「女郎花色」は、その緑色がかった黄色い花の色からついた色名です。 女郎花といえば秋の七草のひとつですが、「万葉集」に収められ…
鮎沢玲子さんの「日本の色」シリーズ
初秋から10月にかけて、黄色い粉をまきちらしたように小さな花が咲く女郎花。 「女郎花色」は、その緑色がかった黄色い花の色からついた色名です。 女郎花といえば秋の七草のひとつですが、「万葉集」に収められ…
柏村さんのオーラソーマメディカルハーブ
夏の間、目を見はる成長を見せていた植物たちも、秋の気配を感じたのか、少しそのペースを緩めたように感じられます。私たちの心にスペースを生みだしてくれるグリーン。オーラソーマでも、グリーンのイクイリブリア…
江尻さんオーラソーマアストロロジー
昼間はセミのオーケストラで夏の盛りを感じ、夕刻はヒグラシの声で、その声にナンチャッテ風情人になって浸る今日このごろ。皆さん、お元気でいらっしゃいますでしょうか?今は8月! 燃え盛る太陽が、これまた熱い…
鮎沢玲子さんの「日本の色」シリーズ
朱鷺色は、特別天然記念物で国際保護鳥にも指定されている「朱鷺」の羽色に由来する色名で、鴇色とも書きます。 薄い紅色です。 朱鷺の写真を見たのですが、どこにもこの色は見当たりません。 身体は全身が白い羽…
柏村さんのオーラソーマメディカルハーブ
子どもたちが夏休みを迎えたとたんに、日本列島が猛暑に見舞われていますが、皆さまは、どのように過ごされていますでしょうか?こんなときには、オーラソーマの涼しげなブルーのボトルを見ているだけで、心が鎮まり…
青山さんのクリスタル&オーラソーマ
マイク・ブース学長率いるオーラソーマの「聖なる旅」は、6月、マグダラのマリアの足跡をたどる旅として、南フランスで行われました。私も日本のオーガナイザーとして参加したのですが、とっても貴重な経験をさせて…
江尻さんオーラソーマアストロロジー
台風の到来で大変な雨風ですが、皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか?今月のイギリス、デヴオーラのHPは、未だ占星術の記事の各項目がすべてそろっておらず、いつも中心にお伝えしていた「○月のテーマ」と…
寛子さんのオーラソーマと創造性
皆さま、こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか。最近、Facebookのタイムラインを見ていると、いろいろな方が「ボトルを感じて、なにか表現してみる」ということをされているご様子を見る機会が多くなり…
鮎沢玲子さんの「日本の色」シリーズ
まもなく梅雨が明けると本格的な夏。いまや日本の国民食になっている感もある「カレー」が食べたくなる季節ですね。カレーの材料に欠かせない香辛料のひとつに、ターメリックがあります。 カレーの黄色を作りだして…
江尻さんオーラソーマアストロロジー
すっかり梅雨になりました。 色とりどりの傘の花が楽しい、今日このごろです。今月のイギリス、デヴオーラのHPの占星術コンテンツ「6月の記事」としては、ほぼ毎年、オレンジが含まれている4本のイクイリブリア…