鮎沢玲子さんの季節で楽しむ日本の色≪【若菜色】わかないろ≫
新しい年2020年を迎え、早くも1週間が経ちました。 今年もひきつづき「季節で楽しむ日本の色」を書かせていただきます。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 ところで昨日1月7日は「七草…
鮎沢玲子さんの「日本の色」シリーズ
新しい年2020年を迎え、早くも1週間が経ちました。 今年もひきつづき「季節で楽しむ日本の色」を書かせていただきます。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 ところで昨日1月7日は「七草…
スペシャルゲスト☆
新年おめでとうございます。 今年もまた、こうして新年のメッセージをお届けできるのを、ほんとうに嬉しく思います。 いよいよ2020年という大台に乗った今年、なにか節目の年になりそうな気がします。 202…
スペシャルゲスト☆
オーラソーマを通して、一瞬ごとに開いていく感覚。 私のオーラソーマとの出会いは10年ほど前。 とても不思議に溢れていました。 自分の真実、真理に気づいていくのであれば、きっと、なにからはじまっても良か…
スペシャルゲスト☆
今回、このようなシェアの機会をいただいたことに心から感謝を申し上げます。 今夏9月14日~17日に、イギリス・デヴォーラで開催されたT1トレーニングに参加しました。 そして偶然にも、1ヶ月後の10月1…
叶朋佳さんの「美と癒しの楽園」
「美と癒しの楽園 by オーラソーマ」の連載はついに40号となりました。 2010年から9年間、2ヶ月に1回の寄稿をお約束していながら、何度も原稿遅れによるご迷惑をお掛けしたにもかかわらず、いつもお赦…
鮎沢玲子さんの「日本の色」シリーズ
12月に入りクリスマスが近くなると、花屋の店先に並ぶポインセチアの鉢植え。 見慣れた光景です。 ポインセチアは冬の季語になっています。 真っ赤な葉の色が、冬の室内を温かく演出してクリスマス気分を盛り上…
上野香緒里さんのオーラソーマカフェ
こんにちは、東京・アマーリエのティーチャー 上野香緒里です。 私は現在サロン&スクール業と平行して、某大学で西洋哲学を研究中。 先日、約10ヶ月ぶりにオーラソーマのNEWボトルが誕生しましたね。 11…
鮎沢玲子さんの「日本の色」シリーズ
はじめて唇に紅をさしてもらったのは、おそらく3歳の七五三のとき。 はっきりした記憶はありませんが、そのときの写真は残っています。 晴れ着を着せられた、小さな小さな私。 毎年11月15日は七五三です。 …
鮎沢玲子さんの「日本の色」シリーズ
辛子色は秋になると気になる色のひとつです。 昨年の秋冬はやけにこの色に惹かれ、服やバッグや帽子など、辛子色のものをいくつも買いました。 身につけると不思議に気持ちが落ち着くのです。 辛子色のワンピース…
上野香緒里さんのオーラソーマカフェ
こんにちは、東京・アマーリエのティーチャー 上野香緒里です。 私は現在サロン&スクール業と平行して、某大学で西洋哲学を研究中。 古今東西、人類が最も興味を持ち、常に研究・議論されながら、いまだ未解決で…