

はじめてのオーラソーマ No.204 2019.12.27
みなさん、こんにちは。えつこです。
「はじめてのオーラソーマ」をお読みいただき、ありがとうございます。
さて、今回は第204号、ぱりさんの「お悩み別 ご相談コーナー」です。
前回のテーマ「自分を許す」はいかがでしたか?
まだお読みでない方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
そして、今回のテーマは「決断できない」です。
みなさんは今、決断しなければならないような悩みを抱えていますか?
小さな決断から大きな決断まで、人生は選択の連続ですよね。
そのなかで「決断できない」ことがやってくると、マインドは「早く決断したい!」と思います。

「白黒はっきりさせたい」と思うのが、多くのパターンではないでしょうか。
その背景には、「もう一方を選ぶことで失敗するのではないか?」という恐れが潜んでいます。
もしくは、慣れ親しんだ状態から変化することが怖いのかもしれません。
しかし、ちょっと立ち止まってみると、「決断できない」というのは、なにかが心の奥でしっくりきていないから、行動に移せなかったりしているのですよね。
それは頭と体が一致していない状態です。
頭と体が一致していない状態は、ギャップがあるので、もっともストレスを生みます。
なので、すぐに決断しないことは、自分の正直な気持ちにしたがおうとしている現われであって、そんなに悪い状態ではないかもしれません。
今回のぱりさんのお話は「決断できない」です。
それでは、ぱりさんの「お悩み別 ご相談コーナー」をお読みくださいね。

ぱりさんの「お悩み別ご相談コーナー」102回目【決断できない】
私たちの不幸の多くは
どうしたらいいかわからない状況で
迷いに迷うことから生じています。
現象世界という絶えず変動する状況のなか、
しかも限られた知識しか持たないなかで
自分の肉体のサバイバルと
なんらかの自分の目的を達成するには
いったいどうしたらいいのか?
まるで多すぎる未知の変数を抱えながら
解決不能の多変数連立方程式で最適解を
求めるような努力です。
変数の全体がおおよそわかっている
日常的な習慣的行為での選択なら
思考のレベルでも難なくこなせるかもしれません。
しかし、状況の全体像が見えないなか、
しかも多くの変動要素がそれぞれに
相互に矛盾・背反する動きをするような状況で
まず最適解など見つかるはずもありません。
そんな状況のなかで選択するのは
もともとマインドには荷が勝ちすぎる仕事なのです。
マインドに任せても、ひたすら混乱するだけです。
現在のトヨタグループの創始者となった
実業家の豊田佐吉という方は、
こんなことをおっしゃったそうです。
「ある選択をするということは、
その選択によって生まれるはずのマイナスを
すべて背負うぞ、ということでやんしょ」
なんと!(@_@) ⌒★?
これはすごいですね。(@_@)
さすがは大実業家です。
たしかに、こうして伺ってみると
実業の世界でなんらかの選択を決断くだすことは
こういう意味のことなのでしょう。
しかし、このような決断の前提には
調べるべきことは可能なかぎり調べ、
考えるべき得失は十分に考え抜き、
自分が目指す方向性を内心に確かめて、
そのうえではじめて
未知のなかに飛び込む決断をするのでしょう。
つまり、この意味での決断とは、
【他の選択はありえない】と
明確にわかっているからこそ可能なのです。
何かを選び取るという決断は、
何かを捨てるという決断でもあるようです。
でも私たちは何も捨てたくない。(*^_^*)
それで決断なんで無理ですよね。
いわゆる【女性の直感】というのには、
きっと何か全体的な得失が反映されるのでしょう。
マインドでは想像もできないような未知の要素が、
空っぽのハートには映っているのかもしれません。
迷うばかりで決断できない内面の混乱はすべて
自分のなかがゴミ溜めだったからなんですね。
というわけで今回は、
オーラソーマ辞書で、
【決断】という言葉を検索してみました。
ヒットしたキーフレーズはそれなりにありました。
そのなかから今回は
【決断できない】
という状況に対応する観点で選んでみました。
オーラソーマのボトルたちは
私たちの最善を願ってくれています。
気になるキーフレーズがあったら、
参考になさってみてくださいね。
決断をくだせない
メインテーマ:考え過ぎは内なる平和を乱す
「決断をくだせない」とは、その状態の克服に向けて人をサポートするエネルギーということです。このボトルには「どっちつかずで決断できない」のキーフレーズも含まれています。
ハートにしたがい明晰な決断力を持つ
メインテーマ:自然への愛。フィーリングを通じた深い平和からのコミュニケーション
「ハートにしたがい明晰な決断力を持つ」とは、文字どおり、その方向に向けて人をサポートするエネルギーということです。

みなさん、いかがでしたか?
今回のテーマは「決断できない」でした。
ただいま大掃除やお正月の準備をしながら、「はじメル」をお読みいただいている方がいらっしゃるかもしれませんね。
「これ、捨てようかな?」「年末年始はどう過ごそうかな?」など、たくさんの選択に迫られているまっ最中かもしれません。
こんなときにおすすめなのがグリーンです。
今回のテーマでピックアップされたイクイリブリアムでも、たくさんのグリーンボトルが選ばれていましたが、グリーンには、道、真実、スペースや方向性といったメッセージがあります。
呼吸に意識を向け、リラックスして、自分自身へスペースを与えることで、自然に流れる方向に決断できるタイミングがやってきます。
エメラルドグリーンのポマンダーやエアーコンディショナー、インセンス(お香)などを上手に生活に取り入れてみるのもいいですね。
ちなみに、通称「お掃除ボトル」には、「B101 大天使ヨフィエル」があります。
大天使ヨフィエルは「神の美」という意味の名前を持つ、美の天使です。
お掃除などで身のまわりを美しくすることは、自分自身を美しくすることを助けます。
(バックナンバー 43号:大掃除にオーラソーマアイテムを)
2019年も、あと4日で終わります。
今年も一年間、はじめてのオーラソーマ通信をご愛読いただきまして、ありがとうございました。
来年のはじメルは、1月3日(金)スタートです。
新ボトルB116 パン の体験についてシェアしますね。 どうぞ、おたのしみに!
みなさま、よいお年をお迎えくださいね。
えつこ
※ブログ「えつこの部屋」でもさまざまなお話がお読みいただけます。
ぜひ、のぞいてみてくださいね!



☆アートビーングのオーラソーマ、インスタグラムにて更新中!
「あなたが選ぶ色から、
あなた自身が見えてくる」
オーラソーマ通販専門店アートビーングの公式インスタグラムアカウント、ただいま更新中!
ぜひ、あなたもフォローして、オーラソーマの美しい画像とともに発信されるメッセージをお楽しみくださいね。

☆2020年、オーラソーマとはじめて出会うチャンス!
オーラソーマってどんなものだろう?
ちょっと体験してみたい。
そんな軽い気持ちで参加できるイベントです。
えつこがナビゲートする
————————————–
1日で学ぶ「はじめてのオーラソーマ」
日程 2020年2月29日(土)
会場 鎌倉 和尚アートユニティ
費用 3,000円(お茶、お菓子、お好きなポマンダーのスプレー(定価:900円)、および小冊子「オーラソーマ最新ガイドブック」付)
※2020年2月14日(金)までにお申込み、ご入金いただいた方は、早割で300円割引となります。
講師 遠藤悦子
※オーラソーマ未修学生にかぎりご参加いただけます。

☆コメントが投稿しやすくなりました! 読者のみなさまからの声をお待ちしております☆
メルマガ「はじめてのオーラソーマ」は、まだまだ発展途上中。
読者のみなさまとの交流のなかで、あらたな可能性をどんどん模索していけたらと思っております。
ご意見&ご感想&ご質問、そのほかなんでもシェアしたいことがありましたら、こちらにお気軽にコメントをお送りください。
みなさまからのメッセージを、心よりたのしみにしております☆

※携帯電話のアドレスへの自動配信メールが届きにくくなっています。
お申し込みの前に必ず
info@aura-soma.co.jp
の受信許可設定をお願いします。
