気がつけば12月。
1年はあっという間で、早いですね。
先日のポマンダースプレーセットのリニューアルに引き続き、
またまたリニューアル製品のおしらせです。
あたらしいものって、ワクワクしますね。
イクイリブリアムをサポートするオイルというものがあることは、
ご存知でしたか?
もしかしたらつかったことがあるかもしれませんが、
マッサージオイルがその役割をします。

冬の乾燥した肌には、
思うようにイクイリブリアムが塗れない…..、
なんてお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。
このマッサージオイルは、
すべての肌タイプの方におつかいいただけるように
つくられています。
オイルなので、カサついたお肌の保湿にもいいですね。
100%植物がベースとなっています。
古い資料を見てみると、
カロットオイルとビタミンEオイルが配合されているとありました。
カロットって???
キャロット(ニンジン)だったのです。
ニンジンの代表成分にβカロテンがありますが、
強い抗酸化作用をもつ成分のひとつです。
βカロテンには美白効果が、
ビタミンEには抗酸化作用あるそうですよ。
マッサージオイルは2種類あります。
ひとつは、活性化タイプ(スティミュレイティング)。
もうひとつは、リラックスタイプ(リラクシング)。
ピンクとブルーで見分けがつきます。

ピンクのStimulatingは直訳すると、刺激的(!)の意味があります。
活発にするとか、げんきにするという感じでしょうか。
成分にあるカユプテは、ティートリーに似たもののようで、
集中力を高める働きもあるようですね。
身体の隅々までみずみずしいエネルギーに充ちた状態にする働きがあるので、
朝~日中にかけてつかうと良さそうです。
もしくは、
げんきが欲しいなあ
というときにもよいかもしれません。
冬の寒い朝でも、マッサージをするとげんきが湧いてきそうです。
もうひとつは、リラックスタイプ(リラクシング)。
こちらは、ラヴェンダーがメインです。
オニサルビア(クラリセージ)という、
ほんのり甘い香りの
シソ科のハーブもはいっています。
身体の奥深いところまでリラックス効果をもたらし、
気持ちを落ちつかせて、
穏やかさを誘います。
少量でも伸びがよくて、
さっぱりとした使い心地です。
このマッサージオイルは、
セラピストの間でもリピーターの方が多いアイテムです。
(なので、1リットルサイズもあります!)
去年インドでアーユルヴェーダのトリートメントを受けたのですが、
そのときにオーラソーマのマッサージオイルをつかっていると
おしえてもらいました。
インドでまさかのオーラソーマ体験にびっくりしました。
このように、
オーラソーマではないセラピストの間でも、
つかっているひとが多いと聞きます。
このマッサージオイルは、
繊細な使い心地と、
やさしい香りが、
日本人にとっても合うように思います。
さらには、パッケージがリニューアルされて
よりつかいやすくなっていました。

(こちらは旧タイプ)
容量が同じと聞いて、
最初はマジックかと思いましたが、
厚みが増えたのですね。


わかりますか?
あたらしい容器は、手のひらサイズ。
『キャップがポンっと開けられる』タイプです。

これなら片手で開け閉めできるので、
オイルをつかって塗れた手のままでも、
自由につかえますね。
こういうさりげないリニューアルは、
つかうひとにとって、
かゆいところに手が届くような、
気持ちよさを増すものです。
以前のタイプはゴールドのキャップ部分に指紋がつくのが、
気になっていたのです。
肌にマッサージオイルが残っている状態で
お風呂に浸かったり、
シャワーをあびたりすると、
浸透力が強まって、
からだもポカポカするので、やってみてくださいね。
それから、
マッサージオイルに、カラーエッセンスを数滴加えてつかうのもおすすめですよ。
オーラソーマには、隠れた優れものアイテムがたくさんあります。
クリエイティブに組み合わせて、
冬のリラックスタイムをすごしてみるのもいいですね。
<おまけ>
通販サイトのアートビーングでは、
今日から、Winter バスセットが発売になりました。

フラワーシャワー、カラーエッセンス、マッサージオイルが
3つでセット、
お互いに相乗効果をもたらすように、
コーディネイトされています。
あと、
各項目にあるワンポイントコーナーが、
なに気にお得感があっていいのです。
1年がんばった自分へのご褒美にも
おすすめ。
リボンをかけたラッピング包装でのお届けもできますよ。
今なら、
5,000円以上お買い上げいただくと、
2019年のオーラソーマカレンダーのプレゼントもあります。
バスセットとカレンダーで、
ダブルなご褒美になりますね。
ではね。
えつこ