カモミールは植物の医師
「カモミールについての覚え書き」より クローディア・ブース
「カモミール」と聞くと、ハーブティーの種類の名前ぐらいのイメージしかなかったのですが、これは西欧世界ではハーブの定番みたいなイメージらしいですね。
日本には比較的最近伝わってきたのかと思っていたら、これもまた勝手な思い込みでかなり古くから伝わっているものらしいです。
その証拠に「カミツレ」という和名まであるそうです。
といっても、「カミツレ」という音から連想されるようにこれは西洋伝来の名前ですね。
──────────────────
和名はカミツレ(加密列)で、これはオランダ語名カーミレ(kamille [kaˑˈmɪlə])の綴り字転写カミッレが語源。旧仮名遣いでは促音の「っ」を大きな「つ」で書いていたためにこのように訛ったものと思われる。また、カミルレとも。
出典『ウィキペディア』カモミール
https://ja.wikipedia.org/wiki/カモミール
──────────────────
なるほど、納得です。(*^_^*)
ところで異文化の流入というのは、そこに“匂い”がはいってくると、俄然、強いリアリティを帯びるような気がしませんか。
今回ご紹介するクローディア・ブースの記事を読むと、どうやら西洋人は「カモミール」の香りで“農家の庭”を連想するらしいです。
それほど、このハーブは農場の堆肥の原料としてポピュラーな材料みたいです。
もしかしたら「カモミール」の匂いは、西洋の子どもたちには夏休みの匂いなのかもしれませんね。
自分の記憶にある子どものころの農家の臭いというと、強烈な堆肥の臭気だったりするのでそのへんはちょっと違うような。(^_-)
でも、同じように懐かしいんですよね。
この懐かしさというのは、脳のなかの記憶位置の香りなのでしょうか、それとも連想される記憶の組み合わせによるものなんでしょうかねぇ・・・。(-_-)
それはともかく、カモミールは西欧世界では“植物の医師”として知られているのだとか。
では、クローディア・ブースの記事「カモミールは植物の医師」からそのあたりの部分をご紹介しましょう。
——————————————————————
カモミールという言葉は、二つのギリシャ語――大地を意味する「カモス」と、リンゴを意味する「メロス」――の組みあわせとしてはじまったと思われ、この植物の低く育つ習性と、新鮮な花にリンゴのような匂いがある事実からきています(Smith、1963)。……
カモミール(chamomile またはcamomile)は、長年ヨーロッパとアメリカで利用され、耕作されてきました。
過去五百年間、このグループの植物を含まない西洋ハーブの出版物はまずありません。
タイラー(Tyler、1933)は、ドイツ人はこれを「alles zutraut」(なんでもできる)ハーブとして言及し、ヨーロッパでのその評判と、他の文化圏でジンセン(薬用人参)に与えられている地位と比べています。
カモミールは、新鮮さと清浄な外気を感じさせる独特の香りを持っています。
この香りはしばしば、これが地面の亀裂にはえて、人の足で踏まれて鼻にツンとくる匂いを放つ農家の庭を連想させます。
おそらく何代にもわたってこれが農場の堆肥の原料であったため、そして多くの農家の庭で見かけられたからなのでしょう。
カモミールについて、もっと知ろうとインターネットで探していて、私はPurplesage.org で次の文章を見つけました。
「カモミールが植物の医師として知られているのは、病気の植物の隣に植えると、その植物が回復すると言われるためです。
アングロサクソンによってマイテンという名で知られ、神オーディンによって世界に与えられた9 つの聖なる薬草のひとつとされています。
その根は伝統的に歯痛を和らげるためにガムのように噛まれました。
カモミールは精神的混乱、不安、怒り、けいれん、ズキズキする頭痛、耳痛、歯が生えるときのトラブル、激しい空咳、月経困難、下痢などのためのホメオパシー調剤の中でも使用されています」
ずっと昔からカモミールの花の抽出物は、髪の毛の色を薄く染めるのに使われ、今でも多くの調髪剤に含まれています。
カモミールは通常、安らかな夜の眠りを約束するもの、また寝つきをよくするものとして、寝る前に飲むものとして使われました。
変種によっては淡い青の染料として用いられるものや、薄く青みを帯びたすばらしいチザン(ハーブ茶)になるものもあります。
ペールブルーという色の署名から、心の平安をもたらすのに有益だろうと予想するのは難しくありません。
また、ビアトリクス・ポターの本によって、これがマグレガー家の庭での厳しい試練のあとに、ピーターラビットの母親が彼のために作ってあげたお茶としても、多くの子どもたちに知られています。
『リビング・エナジー』Vol.6(p118)
——————————————————————
マグレガー家の庭での厳しい試練に遭ったピーターラビットに、お母さんが作ってくれたのがカモミールのハーブティーだったんですね。(*^_^*)
まことに、人生の思い出というものは・・・。
映画「市民ケーン」の“バラの蕾”ですね。
pari 記