
やさしくわかるオーラソーマ
第一章 オーラソーマとは?
カラーローズの構造
カラーローズはオーラソーマの色の言語を理解する上で最も大切なツールのひとつだと言えます。これらのカラーローズの構造と意味をしっかりと理解することで、オーラソーマの理解はとてもシンプルになってきます。

a) 三原色
三原色はブルー、イエロー、レッドからなり、これらの三原色の組み合わせからすべての色ができています。
b) 第二の色
第二の色は、隣り合う原色が同じだけ合わさった色です。ブルーとイエローが合わさって、第二の色のグリーンとなり、イエローとレッドの原色が合わさって、第二の色のオレンジとなり、ブルーとレッドの原色が合わさって、第二の色のヴァイオレットができます。
c) 第三の色
第三の色は、原色と隣り合う第二の色が同じだけ合わさって出来る色で、原色のブルーと第二の色のグリーンが合わさって、第三の色ターコイズとなり、原色のイエローと第二の色のグリーンが合わさって、第三の色のオリーヴグリーンとなり、原色のイエローと第二の色のオレンジが合わさって、第三の色のゴールドとなり、原色のレッドと第二の色のオレンジが合わさって、第三の色のコーラルとなり、原色のレッドと第二の色のヴァイオレットが合わさって、第三の色のマゼンタとなり、原色のブルーと第二の色のヴァイオレットが合わさって、第三の色のロイヤルブルーとなります。
